太宰府市議会議員
Kadota Naoki
門田 直樹
議会報告&雑記
令和7年(2025年)
 
 
晴れ間
6月15日(
 
 曇り空から時折眩しい日差しが庭を照らします。花と鳥と風が気持ちいい日です。
 
 
自民党大会
6月14日(土)
 
 自由民主党福岡県第五選挙区党員・党友大会に出席し市町村議会代表として挨拶しました。各地区から多くの議員・議長が出席の中、恐縮でしたが地元ということもあり指名を受けました。
 
 
令和7年 第2回定例会:一般質問
6月13日(金)
 
 今日と月曜の二日間で一般質問を行います。それぞれ7名を予定していましたが、本日1名やむを得ない事由により欠席がありましたので、6名で行いました。
 
 
監査報告
6月12日(木)
 
 太宰府市職員措置請求(住民監査請求)に係る監査結果について報告を受けました。
 
 
建設経済常任委員会
6月11日(水)
 
 審議結果は以下の通りです。議案第30号は現地を視察しました。
事件番号
事件名
賛成
委員会
採決
議案第30号
市道路線の認定について
全員
可決
議案第36号
太宰府市水道事業給水条例の一部を改正する条例について
全員
原可
議案第37号
太宰府市小規模・中小企業振興条例の制定について
全員
原可
議案第30号:坂本3丁目175番
路線名
起点
終点
総延長
総面積
幅員Avg
小正府1号線
21
132
449m
2727u
6.02m
小正府2号線
23
74
118m
713u
6.00m
小正府3号線
40
46
88m
539u
6.00m
小正府4号線
20
80
227m
1584u
6.94m
小正府5号線
117
101
229m
1399u
6.07m
小正府歩道1号線
87
96
28m
111u
3.90m
小正府歩道2号線
66
125
30m
118u
3.90m
 
【閉会後】
建設経済常任委員会協議会
 
  市民との意見交換会について    所管調査について
  行政視察について   その他
 
 
6月10日(火)
 
 梅雨入りしたばかりというのに大雨が続いています。今のところ特に連絡はありませんが心配です。災害時には太宰府市議会BCP(業務継続計画)により対応します。
 カンタローは寝てばかりです。(-_-)
 
 
組合議会等(来庁)
6月9日(月)
 
13:00  
福岡都市圏南部環境事業組合議会
  令和7年第1回臨時会の議案説明・打合せ
15:00  
宝満川上流流域下水道促進協議会
  会計監査
 
 
文化協会
6月8日(
 
 太宰府市文化協会第32回春の祭典に来賓として出席し祝辞を述べました。文化芸術活動を通じ本市の振興に大きく寄与頂いておりますことに心より感謝申し上げます。
 
 
明日香村
6月7日(土)
 
 1400年以上前、日本の都は「飛鳥」にありました。初めての女帝、推古天皇が593年に豊浦の宮に宮都を置いて以来、710年に平城京に遷都するまでの11代、118年間に亘り、「飛鳥」が我が国の政治の中心地でした。また時を同じくして、我が国初めての歌集「万葉集」もこの時代に詠まれた歌を中心に編纂されています。そこに納められた4500首余りの歌には、その時代を生きた人々の心情や時代背景が色濃く映し出され、第1級の歴史資料ともいわれます。
 今日は飛鳥に点在する万葉歌碑と旧跡を訪ねました。
飛鳥水落遺跡飛鳥坐神社飛鳥寺跡(安居院)飛鳥宮跡(伝飛鳥板蓋宮跡)万葉文化館
 
 
大茶会・万博
6月6日(金)
 
 令和の万葉大茶会2025 飛鳥・万博大会に参加しました。平日で少ない方かもしれませんがすごい人出です。各国のパビリオンを回りたかったのですが、行列の待ち時間を考えると無理。
 ただイベントの中で実行委員会委員長の里中満智子氏と隣席になり、親しくお話しできました。
 第一部:フェスティバル・ステーション、第二部:EXPOアリーナMatsuriでの出番を終え、バスに乗って橿原市のホテルに着いたのは午後10時過ぎでした。
 
 
令和7年 第2回定例会:二日目
6月2日(月)
 
  提出された意見書第1号、第2号を含む各議案ごとに質疑を行い、それぞれ所管の委員会に審査付託されました。また議案第26号は委員会付託を省略し直ちに討論・採決を行いました。
事件番号
事件名
賛成
結果
議案第26号
筑紫公平委員会委員の選任につき同意を求めることについて
全員
同意
 
事件番号
事件名
付託
意見書第1号
再審法改正の促進を求める意見書
総務
意見書第2号
生活保護の住宅扶助基準額引き上げを求める意見書
環境
【散会後】
議会運営委員会
 
  一般質問の日程について
  追加議案について
  太宰府市議会会議規則、太宰府市議会委員会条例の改正について
  その他

ページのトップへ戻る

アクセスカウンター

 

Copyright © 2012  門田直樹後援会  All Rights Reserved.
ご意見/お問合せ等はメールでお願いします naoki@f-icq.com