太宰府市議会議員
Kadota Naoki
門田 直樹
議会報告&雑記
令和7年(2025年)
 
 
会議等
8月20日(水)
 
福岡地区水道企業団来庁
 
  令和7年第2回福岡地区水道企業団議会定例会の議案説明
  その他
監査報告
 
  令和7年度第1期定期監査及び行政監査の結果に関する報告
 
 
ゴルフ
8月18日(月)
 
   地元の国分会コンペに参加しました。久しぶりというか今年3回目のゴルフです。いつもは4〜5組ですが、連日の猛暑で少ない人数でした。
 後半バテ気味だったところ、コース脇で小鹿に出会いました。「ガンバレよ」と言われたようです。
 
 
少年の船 五日目
8月12日(火)
 
 みんな元気に帰ってきました。木村会長をはじめ実行委員の皆さんお疲れ様です!
6:30 朝のつどい   7:00 朝食
9:00 退所式
12:00 出航
19:00 解団式(いきいき情報センター)
 
 
少年の船 四日目
8月11日(
 
9:30 班別活動
13:00 世界遺産見学
 
 
少年の船 三日目
8月10日(
 
9:00 海洋研修・カヤック
17:00 夕べの集い
18:00 夕食・バーベキュー
 
 
少年の船 二日目
8月9日(土)
 
 早朝に着岸し、大型バスに乗り込み少年自然の家へ。子どもたちはしっかり研修を受けていることもありキビキビとした行動で、感心しました。
5:40 青方港到着
ユリ?
海洋青少年自然の家到着
6:35 朝の集い   7:00 朝食
日程の説明
自由時間
10:30 うどん伝承館到着・説明   11:00 うどん作り体験
14:30 海洋研修・遊泳
17:30 夕べの集い
 
 
少年の船 一日目
8月8日(金)
 
 今日から4泊5日で少年の船です。事故やトラブルが無いよう細心の注意を払います。
19:00 出発式
19:50 バス乗車出発
博多ふ頭・ゆうべの集い
 
 
災害時要配慮者対策
8月7日(木)
 
 災害時要配慮者対策に関する意見交換会に出席しました。参加者は要配慮者対策協議会会員、NPO福岡あんしん生活ネット(NPO-fan)会員、市の関連課長です。
 先日行われた九州大学の杉山高志先生の講演会を振り返りながら、今後の要配慮者防災対策の進め方について意見を交わしました。
 
 
女性消防操法
8月6日(水)
 
 第6回福岡県女性消防操法大会に係る出陣式に出席し、激励の挨拶を述べました。
 
 
会議等
8月5日(火)
 
議会運営委員会
 
  太宰府市議会基本条例の検証について
  令和7年12月改選後の議長、副議長選挙所信表明会について
  その他
会派代表者会議
 
  政党機関紙の購読について
議会連絡会
 
  ネーミングライツの実施について
  学童保育所多子利用世帯助成事業の開始について
  地域公共交通について
定例議員協議会
 
  議会運営委員会報告
  第87回全国都市問題会議の開催について
  全国市議会議長会研究フォーラムin札幌
  その他
令和7年度市議会防災研修(太宰府市議会防災会議)
 
  研修
   
太宰府市議会災害対応指針
太宰府市議会災害対策会議設置要綱
太宰府市議会BCP(業務継続計画)
  その他
 
 
少年の船
8月3日(
 
 第44回太宰府少年の船・中通島研修に顧問として参加します。今日は商工会館で団員と顧問団への説明会がそれぞれ行われました。出発式は8月8日(金)午後7時から商工会館大ホール、解散式は8月12日(火)午後7時からいきいき情報センター多目的ホールで行います。
 団員は小学生27、中学生7、高校生5の39名。これに実行委員9名と顧問5名の総勢53名で、長崎県南松浦郡新上五島町の『上五島海洋青少年の家』へ向かいます。
 
 
夏祭り
8月2日(土)
 
 午後6時から国分区自治会の夏祭り。幸い雨も降らず多くの人々が楽しんでおられます。自治会長はじめ、実行委員や体育委員の方々が猛暑の中、早朝からステージ設営、テント張り、資材搬入を行い、9時の閉会後はテント内の撤収、明日の午前中に解体・片付けを行います。
 
 
暴追協
8月1日(金)
 
   令和7年度太宰府市暴力追放推進市民協議会総会に出席しました。
 議案審査・採決の後、筑紫野警察署の西村課長による講話がありました。題目は『最近の暴力団情勢について』です。暴力団構成員の数は最盛期の3分の1程に減ってきてはいるものの、様々な分野に触手を伸ばして活動しているようです。また「トクリュウ」と呼ばれる流動的な犯罪集団が特殊詐欺や強盗などを繰り返しています。特に高齢者が狙われることが多く、関係機関が協力して被害防止に務めることが重要です。最後に「暴力団排除運動に関する決議」を議決し、私(副会長)が決議文を読み上げました。
暴力団排除運動に関する決議
 私たち太宰府市暴力追放推進市民協議会一同は、安全で平穏な日常生活や事業活動に脅威を及ぼす暴力団の存在そのものを否定するものである。
 しかし、犯罪者集団である暴力団は、暴力団対策法成立後も依然として勢力の温存と拡大を画策し、知能的かつ巧妙に新たな資金源を求めて、市民生活の場に触手を伸ばしてきており、予想できない形で現出されるものと思われる。
 こうした暴力団を根絶していくには、市民一人ひとりが、また地域や職域がより団結を固め、勇気を奮い起こし、社会のあらゆる分野から暴力団を排除するとの対決姿勢を堅持するとともに、暴力団の存在を容認せず、利用しないとする社会基盤を確立し、暴力団を完全に孤立させなければならない。
 よって、私たちはここに、太宰府市安全・安心のまちづくり連絡会議と連携し、市民一体となって暴力団排除運動を強力に展開することを表明し、安全で安心して生活できる健全なまちの実現に向け、推進することを決議し、ここに宣言する。
令和7年8月1日
太宰府市暴力追放推進市民協議会

ページのトップへ戻る

アクセスカウンター

 

Copyright © 2012  門田直樹後援会  All Rights Reserved.
ご意見/お問合せ等はメールでお願いします naoki@f-icq.com