太宰府市議会議員
Kadota Naoki
門田 直樹
議会報告&雑記
令和7年(2025年)
 
 
大寿連
13:00
11月20日(木)
 
 令和7年度太宰府市長寿クラブ連合会・太寿連まつりに来賓として出席し祝辞を述べました。
 梶原会長をはじめ会員の皆様方におかれては、日頃より本市の福祉行政の推進に多大なるご理解とご協力を賜り心より感謝申し上げます。皆様のご活動が、地域社会における高齢者福祉の向上に大きく貢献していることに敬意を表します。市議会としても皆様が住み慣れた地域で安心して活き活きとした生活を送れるよう、今後もよりよい社会福祉の実現に向けて尽力してまいります。
 
 
両筑衛生施設組合議会
10:00
11月20日(木)
 
 令和7年第2回両筑衛生施設組合議会定例会を久留米市で行いました。当組合の構成市町は筑紫野市、小郡市、大刀洗町、久留米市、筑前町、太宰府市の6自治体です。
 議案は条例改正2件と令和6年度一般会計決算認定で、提案理由の説明を受け、質疑・討論・採決の結果、それぞれ原案のとおり可決、認定されました。
 
 
インタビュー
11月19日(水)
 
 潟fータマックス社からインタビューを受けていましたが、冊子に掲載されました。
表紙    記事
 
 
令和7年 第4回定例会:一般質問
11月18日(火)
 
 今日、明日の二日間にわたり一般質問を行います。初日は6名、二日目は5名です。
 
 
趣意書
11月16日(
 
 趣意書(リーフレット)を作成しました。デザイン等を業者さんに頼む時間がなく、全て手作りで一気に仕上げ、印刷に回しました。なので、もう少し…と思うところもありますが、ご覧ください。
 
 
認知症を知る講演会
11月15日(土)
 
 とびうめアリーナ1階研修室で、NPO法人福岡あんしん生活ネット主催の「認知症を知る講演会」が行われました。講師は福岡市東区の”たろうクリニック認知症デイケア担当医”勢島奏子先生です。大変勉強になりました。
 
 
建設委
11月14日(金)
 
 建設経済常任委員会を行いました。審議結果は以下の通りです。
事件番号
事件名
賛成
審査結果
議案第72号
令和7年度太宰府市水道事業会計補正予算(第1号)について
全員
原案可決
議案第73号
令和7年度太宰府市下水道事業会計補正予算(第1号)について
全員
原案可決
 
 
高原後援会総決起
19:00
11月11日(火)
 
     たかはら清後援会総決起集会がプラム・カルコアで開催されました。市長選は3人の戦いになりそうです。予断を許さない状況ですが、勝ち抜いてほしい!
 
 
議長会議員研修
14:00
11月11日(火)
 
 令和7年度福岡県中部11市議会議長会議員研修会が古賀市で行われ、太宰府市議会からも全議員が参加しました。本市が当番で会長市なので、私が議長会の会長ということになります。挨拶では、開催市古賀市議会の渡議長と事務局、また公務ご多忙の中ご臨席いただいた田辺市長に厚く御礼申し上げました。
 
 
令和7年 第4回(11月)定例会:二日目
10:00
11月10日(月)
 
 各議案ごとに質疑を行い、それぞれ所管の委員会に審査付託されました。議案第74号は追加議案です。提案理由の説明を受け、委員会付託を省略し直ちに討論・採決を行いました。
事件番号
事件名
賛成
結果
議案第74号
太宰府小学校教室棟増築工事(建築)請負契約の締結について
全員
可決
 太宰府小学校教室棟増築工事(建築)のため、地方自治法第96条第1項第5号の規定に基づく議会の議決に付すべき契約及び財
産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求める。
  契約の目的   太宰府小学校教室棟増築工事(建築)
  契約の方法   一般競争入札(総合評価方式)による契約
  契約金額   181,500,000円
  契約の相手方   株式会社キューボウ
  工期   契約日の翌日から令和8年8月31日
【散会後】
議会運営委員会
 
  一般質問の日程について
  その他
会派代表者会議
 
  選挙運動の自粛要請について
議員互助会理事会
 
  令和7年度議員互助会決算について
  議員互助会清算返還金について
  その他
両筑衛生施設組合議会
 
  令和7年第2回定例会の打合せ
渡辺県議との意見交換会
 
  防災会議の委員に占める女性の割合 民間企業における障がい者雇用状況
  投票所における冷房・熱中症の状況 保育所・利用児童・保育士の数の推移
  感染症の発生状況 下水道管路の重点調査
  就業看護職員数の推移 教職員の勤務環境と精神疾患
  主食用米の作付面積の推移 電力需給と電源構成
  外国人保護の実施状況について デフリンピックの概要など
  B型作業所平均月額工賃推移    
 
 
議長会研修・二日目
11月7日(金)
 
 講師の田上富久氏から、「長崎市のまちづくり、まちへの想い」、 「長崎市が進めてきた事業や施策について」、「事業や施策を貫く政策や、まちづくりの考え方などのより根底にあるもの」について、お話いただきました。大変貴重な機会をいただいたことに感謝いたします。
 
 
議長会研修・一日目
11月6日(木)
 
 二日間の日程で令和7年度福岡県中部11市議会議長会正副議長・事務局長研修会が行われます。両日ともに前長崎市長の田上富久氏の「長崎市のまちづくり」を拝聴し、市内を視察しました。
 
 
福岡駅伝結団式
11月5日(水)
 
 スポーツフェスタ・ふくおか 第68回福岡県民スポーツ大会スポーツの総合祭典「第12回市町村対抗福岡駅伝」太宰府市代表選手団結団式に出席し激励の言葉を述べました。
 選手団は、団長以下19名の役員と監督1・コーチ3・選手16名で構成されています。本市の代表として、 日ごろの練習の成果をいかんなく発揮されますよう期待しています。
 
 
令和7年 第4回(11月)定例会:初日
11月5日(水)
 
   令和7年太宰府市議会第4回(11月)定例会が始まります。本来は12月なのですが、2017年の市長不信任から解散(新議会で再度不信任→市長失職)のため来月が市議・市長選となりますので、前倒しして開催します。報告案件1件、人事案件1件、指定管理者指定11件、 条例改正3件、条例制定2件、補正予算5件、合わせて23件の議案が提案され、市長から提案理由の説明がありました。
事件番号
事件名
報告第14号
専決処分の報告について(草刈作業中の事故による損害賠償の額の決定)
 令和7年6月23日に市職員が職員駐車場において草刈り機を使用し除草作業を実施したところ、飛び石により近隣駐車場に駐車中の車両の窓ガラスを破損する事故が発生した。
 その後、相手方と協議を行い、当該窓ガラスの修理費用及び修理中のレンタカー賃借費用を支払うことで合意に至った。
 この事故による損害賠償の額を定めることについて、令和7年10月10日付けで、地方自治法第180条第1項及び市長の専決処分事項に関する条例の規定に基づき専決処分したので、同法180条第2項の規定により報告する。
 賠償金については、本市が加入する損害賠償保険及び本市予算から相手方に全額支払った。
議案第52号
太宰府市教育委員会教育長の任命につき同意を求めることについて
 井上和信教育長が、本年12月24日付をもって任期満了となるので、再任について地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定に基づき議会の同意を求める。
 井上氏は、昭和54年5月に那珂川町立安徳北小学校の教諭として教鞭をとられ、その後平成28年3月に太宰府市立水城小学校校長として定年を迎えられるまでの間、各小学校の教頭、校長として学校現場で活躍されるだけでなく、福岡教育事務所副所長なども務められ、教育行政の幅広い分野で活躍してこられた。
 また平成28年4月から本市教育委員会の総括指導主幹として、令和4年12月からは本市の教育委員会の教育長として就任いただき、多岐にわたる高い見識、豊富な経験をもって今日まで本市の教育行政の円滑な運営と健全な発展にご尽力をいただいている。
 今後も、その知識と経験、情熱を十二分に発揮していただき、本市教育行政の更なる発展のためにご貢献いただきたい。
議案第53号

議案第63号

53号:大宰府展示館の指定管理者の指定について
54号:水城館の指定管理者の指定について
55号:太宰府市文化ふれあい館の指定管理者の指定について
56号:太宰府市民図書館の指定管理者の指定について
57号:太宰府市いきいき情報センターの指定管理者の指定について
58号:太宰府市立北谷運動公園の指定管理者の指定について
59号:太宰府歴史スポーツ公園の指定管理者の指定について
60号:太宰府市立大佐野スポーツ公園の指定管理者の指定について
61号:太宰府市体育センターの指定管理者の指定について
62号:太宰府市男女共同参画推進センタールミナスの指定管理者の指定について
63号:太宰府市立老人福祉センターの指定管理者の指定について
  地方自治法第244条の2第3項の規定に基づき指定管埋者を指定するにあたり、同条第6項の規定により議会の議決を求める。
施設名
指定管理者となる団体
大宰府展示館
 (公財)古都大宰府保存協会
水城館
文化ふれあい館
 (公財)太宰府市文化スポーツ振興財団
市民図書館
いきいき情報センター
歴史スポーツ公園
大佐野スポーツ公園
体育センター
ルミナス
北谷運動公園
 一般社団法人太宰府市スポーツ協会
老人福祉センター
 社会福祉法人太宰府市社会福祉協議会
※指定の期間はいずれも令和8年4月1日から令和10年3月31日まで
議案第64号
太宰府市立大宰府跡遺構保存覆屋条例の一部を改正する条例について
 市外者が多く訪れる本市において、受益と負担の適正化の観点から市外の利用者に応分の負担を求め、市民と交流人口の相互発展を図ることを目的として、大宰府展示館の入館料に市外者料金を設定するもの。
 市外者料金については現在の料金の2倍の大人400円、高校生・大学生200円とし、令和8年4月1日から適用。
議案第65号
太宰府市長等政治倫理条例の制定について
 市長、副市長及び教育長が市民全体の奉仕者として、市の為市民の為にその人格と倫理の向上に努めることにより、政治の透明性を高め市民の皆様の信頼を確保することを目的とし制定する。
議案第66号
太宰府市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について
 「児童福祉法」、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」。「学校教育法」及び「特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準」の改正が行われたことに伴い、条例の一部を改正する必要が生じたもの。
議案第67号
太宰府市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について
 「児童福祉法」及び「家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準」の改正が行われたことに伴い、条例の一部を改正する必要が生じたもの。
議案第68号
太宰府市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について
 「児童福祉法」の改正が行われたことに伴い、月一定時間までの利用可能枠の中で就労要件を問わず保育所等に通園できる仕組みとして創設された乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を令和8年4月から開始するために本条例を制定する必要が生じたもの。
議案第69号
令和7年度太宰府市一般会計補正予算(第5号)について
 歳入歳出それぞれ4億2568万9千円を追加し、予算総額を371億4439万9千円とするもの。
 主な内容は、子どもたちが安心して学び、心身ともに健やかに成長できる教育環境を確保するため、学校のトイレ洋式化や運動場バックネッ卜、時計の整備を行い、快適で安全な学校生活を実現する費用や、子どもから高齢者まで誰もが安心して利用できる公共空間を確保するため、スポーツ施設や公園等の老朽化したトイレの改修や洋式化を行い、衛生面や快適性の向上を図る費用を計上。
 その他、新たな公共交通体系の一つとして構築可能であるかを検証するためのデマンド交通運行事業について、令和8年度以降も継続して実証運行事業を実施するための費用に係る債務負担行為のほか、9月末で完了した市内街路灯LED化の際に全灯点検を実施した結果、老朽化が判明したポール等の修繕に係る費用、障がい者の社会活動や暮らしを支援するための福祉サービス給付や、障がいの除去・軽減を図ることにより生活能力や職業能力の回復や向上を目的とした更生医療の増加に係る費用、令和8年度の小・中学校の学級編成に対応するための費用などを計上。
 あわせて繰越明許費の追加を2件、デマンド交通運行事業を含めた債務負担行為の追加を3件、地方債の変更を1件計上。
《補正規模 》 単位:千円
補正額
補正後予算額
425,689
37,144,399

《財源内訳
単位:千円
項目
補正額
摘要
国県支出金
198,630
 障がい者自立支援給付費負担金
 障がい児通所支援給付費負担金 他
地方債
148,700
 廃棄物処理施設整備事業債
その他
▲99,439
 公共施設整備基金繰入金
 令和の都太宰府ふるさと納税基金繰入金
一般財源
177,798
 財政調整資金繰入金
 民生費雑入 他
425,689
 
 
《主な事業》 単位:千円
学校環境整備事業 18,159
 子どもたちが安心して学び、心身ともに健やかに成長できる教育環境を確保するため、学校のトイレ洋式化や運動場バックネット、時計の整備を行い、快適で安全な学校生活を実現する。
トイレ環境整備事業 21,438
 子どもから高齢者まで誰もが安心して利用できる公共空間を確保するため、スポーツ施設や公園等の老朽化したトイレの改修や洋式化を行い、衛生面や快適性の向上を図る。
デマンド交涌運行事業 41,878
 新たな公共交通体系の一つとして構築可能であるかを検証するためのデマント交通運行事業について、令和8年度以降も継続して実証運行事業を実施する。
市内街路灯修繕事業 6,935
 9月末で完了した市内街路灯LED化の際に全灯点検を実施した結果、老朽化が判明したポール等の修繕を行うもの。
議案第70号
令和7年度太宰府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)について
 歳入歳出それぞれ2405万4千円を追加し、予算総額を69億4295万1千円とするもの。
 歳入は、令和6年度決算において確定した国民健康保険事業特別会計の剰余金を前年度繰越金に計上するための増額補正。
 歳出は、令和6年度に交付を受けた保険給付費等交付金の超過交付分を償還するための保険給付費等交付金償還金の増額補正及び剰余金から償還金を差し引いた残余分について国民健康保険事業特別会計財政調整基金へ積み立てるための増額補正として計上。
議案第71号
令和7年度太宰府市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)について
 歳入歳出それぞれ318万2千円を追加し、予算総額を17億1千143万8千円とするもの。
 歳入は、福岡県後期高齢者医療広域連合決算による令和6年度事務費負担金の確定に伴う返還金の増額補正及び後期高齢者医療保険料算出にかかるシステム改修に伴う事務費繰入金の増額補正。
 歳出は、歳入補正に伴う一般会計繰出金及び印刷製本費を増額補正として計上。
議案第72号
令和7年度太宰府市水道事業会計補正予算(第1号)について
 収益的支出を3729万円増額し、総額14億4993万5千円とするもの。
 内容は、大佐野浄水場の活性炭取替作業業務委託にかかる費用。
 その他、漏水調査にかかる債務負担行為の追加を1件計上。
議案第73号
令和7年度太宰府市下水道事業会計補正予算(第1号)について
 収益的支出を439万6千円増額し、総額15億3469万9千円とするもの。
 内容は、令和6年度御笠川那珂川流域下水道維持管理負担金の精算追加分にかかる増額。
【散会後】
議会全員協議会
 
  太宰府小学校教室棟増築工事(建築)請負契約の締結について
議会連絡会
 
  職員に関する事案について
  地震災害対応訓練について
  学業院中学校施設整備事業について
  為末大陸上教室・トークショーの開催について
  太宰府市子育て世帯おこめ券配布事業について
  高齢者等の見守り活動に関して協定締結した業者の撤退について
  コミュニティバス「まほろば号」について
  福岡国際音楽大学の認可について
議員協議会
 
  福岡県中部11市議会議長会議員研修会の開催について
  政務活動費の精算について
  議員任期満了に伴う議員控室の整理について
  令和7年度市県民税の徴収方法について
  議会広報特別委員会の開催日程について
  その他
 
 
功労・善行表彰式
11月3日(
 
 令和7年度太宰府市功労・善行表彰式に来賓として出席し祝辞を述べました。
 受賞者の皆様は、長年にわたり市政や自治会活動、地域の安全活動・見守り活動、社会福祉・ボランティア活動、スポーツ活動など様々な分野でご活躍され、太宰府市の発展と振興に大変寄与されました。深く感謝を申し上げます。
 
 
選挙説明会
14:00
11月1日(土)
 
 太宰府市議会議員一般選挙立候補予定者説明会に出席しました。多くの資料を受取り、読み込んでいます。告示が12/7、投開票が12/14ですが、統一地方選ではないため直前までいくつも行事が入ってます。公務を優先しつつ頑張ります。
 
 
地域食堂
12:00
11月1日(土)
 
 文化ふれあい館で 「くるくるSMILEきち(地域食堂)」のカレーをいただきました。子供は無料で大人は200円です。地域のボランティアで運営しておられますが、会場使用料が高くて困っておられるようです。何とかならないかあたってみます。
 
 
宮座
11:00
11月1日(土)
 
 ようやく秋らしくなってきました。清涼な空気につつまれて国分天満宮宮座祭りです。先々週は衣掛天満宮でしたが、一つの地域でそれぞれの伝統を保ちながら崇敬の灯を絶やさず、お祭りを続けておられることに敬意を表します。

ページのトップへ戻る

アクセスカウンター

 

Copyright © 2012  門田直樹後援会  All Rights Reserved.
ご意見/お問合せ等はメールでお願いします naoki@f-icq.com